昨年、クリナップ“セントロ”について個人の感想を書いてみたのですが、
改めて読み返すと見た目や憧れということばかりで他の使い勝手を書いていませんでした。
その時のブログはこちらです➡コチラをクリック
キッチンの中の主婦の敵!排水溝よりも強い敵、それはレンジフードではないでしょうか?
表面だけではなく、中まで掃除をするのに年末に一回の大掃除だけだと油汚れが溜まっているし、かといって頻繁にファンを外しての掃除は簡単な作業ではないので、
以前の住まいでは放っておきがちで、汚れが溜まりきってからの掃除は油がこびりつき、大変なことになっていました。
そこで我が家が採用したのが『洗エールレンジフード』です!
その名の通り“洗える”レンジフードで、
掃除が面倒で特に汚いレンジフードの奥のファンフィルターを自動で洗浄してくれるのです。
洗い時を洗浄ランプでお知らせしてくれるので、ランプが付いたら備え付けられている容器にお湯を入れてポチッとボタンを押すだけで、
自動でファンフィルターを洗浄し、しばらくすると汚れたお湯がもう一方の容器に排出されるのです。
我が家の場合は洗浄マークは月に1回も付きませんが、揚げ物が多めだった時には洗浄マークが付くのが早いなと感じました。
そして、排出されたお湯もいつも以上に脂分が浮いていました。
自動洗浄とはいっても、中のファンフィルターの洗浄なので何もしなければ周りに油汚れなどが溜まってしまいます。
でも、自動洗浄のタイミングで整流板を外して整流板と手の届く範囲を拭くだけなので簡単に済みます。
1~2か月に1回の自動洗浄時に軽い拭き掃除をするだけなので、
嬉しい家事の時短になり、とても楽なので採用して良かったと思っています。
・・・個人の感想です(^o^)”
ですが、今回改めて洗エールレンジフードについて他の方の感想なども検索したところ、
故障についてや高めの修理費などについて書かれているブログなどもありました。
我が家の場合は丸2年経ちますが故障はしていません。(2年で故障は困りますよね・・・💦)
年数が経つと故障の心配とその際の修理費の問題も出でくると思いますので、その時には正直に書かせていただこうと思います。
ちなみに昨年末ダ〇キンさんに洗エールレンジフードは清掃していただけるのかお伺いしたところ、
洗エールレンジフードは専門の方でなければファンなどの取り外しができないとのこと、取り外して清掃作業したとして復旧しても、水漏れなどの可能性があるので清掃の対象外とのことでした。
(ファンフィルターの中は見れませんが、洗エールを信じていれば分解掃除の必要はないような気もしつつ伺った素人です・・・💦)
メリット、デメリットと個人の好みや優先順位等もあると思いますが、
個人の感想がどなたかのお役に立てれば幸いです🏠